みんなのアカデミア 〜山本正子さん〜前編

  • URLをコピーしました!

こちらからラジオが聴けます

🎙️ みんなのアカデミア

鎌倉エフエム「みんなのアカデミア」は、鎌倉で生きる人々の物語を通して、地域の「学び」と「未来」をつなぐ番組です。案内役の中溪裕子さんが、多彩なゲストを迎え、その人の生き方や活動に込められた想いを丁寧に掘り下げていきます。

今回のゲストは、鎌倉在住の帽子デザイナー 山本正子さん
「帽子はベレー帽に始まり、ベレー帽に終わる」と語る彼女が、生み出す帽子の世界は、まるでアートのように独創的。鎌倉の自然と文化の中で、唯一無二の作品を生み出し続けています。

🎩 ゲスト紹介|帽子デザイナー 山本正子(まさこ)さん

文化服装学院を卒業後、ハンドバッグや服飾雑貨のデザイナーを経て独立。
1990年代には高知県で童話をテーマにした帽子展「おしゃべりな帽子たち」を開催し、国内外で注目を集めます。
その後、ニューヨークやハワイ、マルセイユなどでも展示を行い、帽子を通じて文化や想いを発信。
2017年に鎌倉へ移住し、現在は「MAJAKUJA(まじゃくじゃ)」というアトリエで制作活動を続けています。
名前の由来は、沖縄の言葉で「ごちゃ混ぜ」を意味する“まじゃくじゃ”。
「いろんなものを混ぜ合わせる中から新しいものが生まれる」という想いが込められています。

☕ ラジオの内容より

「見て楽しい、かぶって嬉しい帽子を。」
そんなモットーで語る正子さんの帽子づくりには、“アート”と“日常”という二つの軸があります。

帽子は大きく三つの工程で作られる――ブレード、硬いレボー(木型)、布帛帽。
麦わら帽子からウール、布の帽子まで、それぞれ異なる素材と技法を駆使し、ひとつひとつ手仕事で形づくられていく。その手元には、長年の経験と、直感のような感性が光ります。

「脳に“出ろ出ろ”って命令を出すと、手が勝手に動くんです」と微笑む正子さん。
創作の最中は感情を超えて“無”の状態に入り、作品が完成した瞬間に「やった!」という開放感が訪れるのだそうです。

帽子展では、まるで美術作品のように並ぶ帽子たちが来場者を魅了。
海外では、大漁旗を再利用したカラフルな帽子が注目を浴びたり、坂本龍馬記念館とのコラボ「幕末の志士の帽子たち」がニューヨークで展示されるなど、その活動は国内外で高く評価されています。

そして今、創作の拠点を鎌倉に移した正子さんはこう語ります。
「鎌倉は最高。海も山もあって、散歩するだけでインスピレーションが湧くんです。」

後編では、彼女のライフストーリーや、鎌倉での暮らし、そして“笑顔の秘密”に迫ります。
どうぞお楽しみに。

後編はこちらから!

「みんなのアカデミア ~radio campus, sharing your story」

放送概要

放送局:鎌倉エフエム放送(82.8 MHz)
放送日時:毎週土曜日 14:00~14:30(第5週は休止)
ネット配信JCBAインターネットサイマルラジオ

番組コンセプト

“ローカル コミュニティ・学び・未来”を軸に、多彩なゲストを迎え、2週にわたって深く語り合うトーク番組です。例えば、既に馴染んだ「SDGs」という言葉が浸透する前から、鎌倉には持続可能な社会を目指し、先駆的な活動を続ける方々がいらっしゃいます。そんな一人ひとりのストーリーが、リスナーに新たな「気づき」や「ひらめき」を届けます。この土地に根付いた風土を感じながら、午後のひとときを学び舎としてご一緒しませんか?

みんなのアカデミア

番組タイトル「みんなのアカデミア」は、終戦直後に開校し、4年半の歴史を刻んだ「鎌倉アカデミア」へのオマージュです。

ナビゲーター紹介

中溪 裕子(なかたに ゆうこ)

  • 鎌倉生まれ。大学卒業後、ソニー株式会社にて広報・映像制作、エンターテインメントロボット「AIBO」のプロモーションを日本・米国にて担当。
  • 現在はジャンルを越えたKOHO(広報+後方)支援および哲学・社会学分野のライターとして活動。
  • 2012年より鎌倉エフエムのパーソナリティーを務め、「みんなのアカデミア」の案内役として活躍中。

番組へのご意見、ご感想をお待ちしています。
e-mail:  msg@kamakurafm.co.jp

聴き方

  • ラジオで聴く:82.8 MHz(鎌倉市、藤沢市、茅ヶ崎市、逗子市、葉山町、横浜市の一部など広域で聴取可能)
  • インターネットで聴く:「今すぐ聴く!」ボタンから鎌倉エフエムにアクセス
  • 放送日時:毎週土曜日 14:00~14:30(第5週は休止)

今すぐ聴く!

鎌倉エフエム みんなのアカデミア

「みんなのアカデミア」は、“ローカル コミュニティ・学び・未来”をテーマに、中溪裕子さんが発信する鎌倉エフエムのラジオ番組です。多彩なゲストを迎え、2週にわたって深く語り合い、持続可能な社会を先駆けて実践してきた人々のストーリーを紹介します。一人一人のお話が、聴く人に新たな気づきやひらめきをもたらし、日常を見つめ直すきっかけとなるでしょう。番組名は戦後の文化教育拠点「鎌倉アカデミア」へのオマージュ。鎌倉の風土を感じながら、午後のひとときを学び舎としてご一緒しませんか?

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、上岡洋一郎です。
鎌倉生まれ育ちの36歳、ハウスメーカー営業、不動産投資会社を経て、不動産屋さんをやっています。不動産を通してこの地域がもっとワクワクできないか、いつも模索しています。

コメント

コメントする