みんなのアカデミア 〜ほりはるさん〜《前編》

  • URLをコピーしました!

こちらからラジオが聴けます

鎌倉エフエムで放送されている「みんなのアカデミア」は、地域の人々の物語をラジオを通じて共有し、コミュニティと未来をつなぐ番組。案内役の中溪裕子さんが、多彩なゲストを招き、活動や思いを丁寧に紹介しています。

今回登場したのは、イラストレーターのほりはるさん。普段は鎌倉のまち歩きやごみ拾いなど地域活動にも参加している彼女ですが、スタジオでの対話では、創作への思いやその背景にある大切な哲学が丁寧に語られました。

📌ほりはるさんプロフィール

ほりはるさんは、鎌倉在住のイラストレーター・アーティスト。2020年から本格的に創作活動を開始し、2024年には独立。手書きの柔らかな線を活かしたイラストを中心に、「ひとにぎり」という石に描くアートや、色と動きで心の中を表現する「こころ模様」など、多彩な作品を発表しています。鎌倉市観光協会のポスターやホテルメトロポリタン鎌倉のロゴ、湘南スタイルマガジン掲載の「鎌倉仕事図鑑」なども手がけ、地元に根ざした創作で人と人をつなげる活動を行っています。

🎙ラジオ『みんなのアカデミア』前編のあらすじ

ほりはるさんの作品には、「線」の力強さと優しさが共存しています。子どもの頃の書道の経験から、線に対する深い愛着を持ち、描くことの根源的な喜びを感じながら、手で絵具を触るように描く「こころ模様」は、感覚のままに自身を表現する挑戦的な作品群です。

また、彼女が手がける「ひとにぎり」という石のアートには、「ただの石ころにも物語がある」と、日常の中に潜む美しさを見つける視点が込められています。それを「ペイフォワード」で販売も試みるなど、まさに人と人とをつなぐ思いの形。

さらに、湘南スタイルマガジンでの連載では、鎌倉で働く人々を直接訪ねてインタビューし、その言葉と思いを線と文章で紡いでいます。「描く前に体験すること」「先入観を持たずに人に会うこと」など、ほりはるさんの真摯な姿勢が、彼女の作品に深みとあたたかさを与えています。

表現とは誰かへの贈り物を包む紙のようなもの。その中身である「思い」がよりよく伝わるように、自分の手で形にして届けていく。その姿勢に、アートの本質が宿っているように感じました。

こちらからラジオが聴けます

📝後編につづく

ほりはるさんの語る「今を大切にする」という言葉が、静かに心に残ります。絵や文章、そして関わるすべてのプロセスに、相手へのまなざしが宿っていて、それが作品を通じて受け取る人にもしっかり届いているのだと思います。後半の放送もお楽しみに!

目次

「みんなのアカデミア ~radio campus, sharing your story」

放送概要

放送局:鎌倉エフエム放送(82.8 MHz)
放送日時:毎週土曜日 14:00~14:30(第5週は休止)
ネット配信JCBAインターネットサイマルラジオ

番組コンセプト

“ローカル コミュニティ・学び・未来”を軸に、多彩なゲストを迎え、2週にわたって深く語り合うトーク番組です。例えば、既に馴染んだ「SDGs」という言葉が浸透する前から、鎌倉には持続可能な社会を目指し、先駆的な活動を続ける方々がいらっしゃいます。そんな一人ひとりのストーリーが、リスナーに新たな「気づき」や「ひらめき」を届けます。この土地に根付いた風土を感じながら、午後のひとときを学び舎としてご一緒しませんか?

みんなのアカデミア

番組タイトル「みんなのアカデミア」は、終戦直後に開校し、4年半の歴史を刻んだ「鎌倉アカデミア」へのオマージュです。

ナビゲーター紹介

中溪 裕子(なかたに ゆうこ)

  • 鎌倉生まれ。大学卒業後、ソニー株式会社にて広報・映像制作、エンターテインメントロボット「AIBO」のプロモーションを日本・米国にて担当。
  • 現在はジャンルを越えたKOHO(広報+後方)支援および哲学・社会学分野のライターとして活動。
  • 2012年より鎌倉エフエムのパーソナリティーを務め、「みんなのアカデミア」の案内役として活躍中。

番組へのご意見、ご感想をお待ちしています。
e-mail:  msg@kamakurafm.co.jp

聴き方

  • ラジオで聴く:82.8 MHz(鎌倉市、藤沢市、茅ヶ崎市、逗子市、葉山町、横浜市の一部など広域で聴取可能)
  • インターネットで聴く:「今すぐ聴く!」ボタンから鎌倉エフエムにアクセス
  • 放送日時:毎週土曜日 14:00~14:30(第5週は休止)

今すぐ聴く!

鎌倉エフエム みんなのアカデミア

「みんなのアカデミア」は、“ローカル コミュニティ・学び・未来”をテーマに、中溪裕子さんが発信する鎌倉エフエムのラジオ番組です。多彩なゲストを迎え、2週にわたって深く語り合い、持続可能な社会を先駆けて実践してきた人々のストーリーを紹介します。一人一人のお話が、聴く人に新たな気づきやひらめきをもたらし、日常を見つめ直すきっかけとなるでしょう。番組名は戦後の文化教育拠点「鎌倉アカデミア」へのオマージュ。鎌倉の風土を感じながら、午後のひとときを学び舎としてご一緒しませんか?

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、上岡洋一郎です。
鎌倉生まれ育ちの36歳、ハウスメーカー営業、不動産投資会社を経て、不動産屋さんをやっています。不動産を通してこの地域がもっとワクワクできないか、いつも模索しています。

コメント

コメントする

目次