火と向き合う、安心を暮らしに。防災術講座 in 鎌倉

  • URLをコピーしました!

🌿火と向き合う、安心を暮らしに。防災術講座 in 鎌倉🔥

12月、肌寒さが増し、乾燥するこの季節。
今年は特に火災のニュースを多く耳にします。火のある暮らしが少し遠ざかった今だからこそ、「火の扱い方」「火の本質」について、もう一度じっくり向き合ってみませんか?

「火」は便利で温かい存在であると同時に、扱いを誤れば命を脅かす力も持っています。
今回の講座では、ただ火を熾す技術だけでなく、火を安全に扱う知識や心構えも大切に学びます。

目次

🔥【火の熾し方講座】イベント詳細

日時: 12月6日(土)13:00~16:30
場所: 鎌倉市梶原フィールド(集合場所の詳細は申込後に案内)
定員: 10名(中学生以上)
参加費: 5,000円(当日現金払い)

🔸内容

  • 着火の基本(マッチ・ライター・メタルマッチなど)
  • 現地調達した燃料を用いた応用的火熾し
  • 燃料の見極め方、火の効率的な管理術
  • 暮らしに活かす「火」との付き合い方

🔸持ち物

  • 筆記用具/マイカップ/敷物/飲み物
  • 汚れてもよい手袋/携帯行動食など
  • 汚れても良い動きやすい服装(※化学繊維は避けてください)

🔸ご注意

  • 火器使用のため、安全管理には万全を期しますが、ご自身の責任のもとご参加ください。
  • トイレは徒歩10分圏にある公衆トイレを利用します。
  • 天候により順延となる可能性があります。前日午前中までにご連絡いたします。
  • キャンセルポリシー:3日前から50%、当日100%

講師紹介

寒川 一(アウトドアライフアドバイザー)
アウトドア技術と防災を融合させた実践的な活動でメディア出演多数。北欧のアウトドア文化に精通。

さんがわ せつこ
北欧の暮らしを取り入れた防災料理の達人。食の知恵を通して災害時にも役立つ知識を発信中。

今後の予定イベント(一部抜粋)

  • トイレ問題を考えるワークショップ
  • 楽しいロープワーク
  • 森のシェルターづくり体験
  • 鎌倉の地形を学ぶ講座
  • 役立つ防災アイデアのシェア会

火を知り、自然と向き合う時間が、明日の安心につながる。
この冬、鎌倉の自然の中で、「火」と「防災」の本質に触れる体験をぜひご一緒に。

お申し込み・お問い合わせ

お申し込みはこちら!

または担当上岡まで、電話:0467-39-6929 E-mail kamioka@kamakura-fudousan.com

自然を知ることは、自分を守ることにつながります。
あなたの暮らしの中に、少しずつ“備え”を。
一緒に楽しく、リアルに、学びましょう!

かまくら暮らしの防災術Facebookグループ『日日是防災』

戸建て
土地
マンション
その他
©OpenStreetMap contributors/地理院タイル(国土地理院)
同時に3つまで。どれかをオフにしてください

暮らしの防災コラム

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、上岡洋一郎です。
鎌倉生まれ育ちの36歳、ハウスメーカー営業、不動産投資会社を経て、不動産屋さんをやっています。不動産を通してこの地域がもっとワクワクできないか、いつも模索しています。

コメント

コメントする

目次