鎌倉のひとに学びつながる

  • URLをコピーしました!

市民が市民にインタビューする“学び”のチャンネル

鎌倉のまちで暮らし、活動する人々にロングインタビューを行う YouTube チャンネル「鎌倉のひとに学びつながる」
テーマはその名の通り、「学び」を通して人と人をつなぐこと。地域に根差した取り組みや想いを、市民が市民に聞き、語り合うスタイルで発信しています。

インタビューは1人につき〔前編〕〔後編〕の2本構成。最後には必ず「あなたにとって学びとは?」という問いが投げかけられ、それぞれの答えが記録されます。対話を通じて相手の生き方に触れることで、視聴者は自分自身の暮らしや人生についても考えるきっかけを得られます。

運営する山崎奈々絵さんのご紹介

このチャンネルを立ち上げ、独学で企画・撮影・編集を続けてきたのが、鎌倉在住の 山崎奈々絵さん です。
2021年に始めて以来、動画はすでに200本を超えました。最初は身近なママ友への取材からスタートし、出演者の紹介をきっかけに輪が広がり、近年は大学や教育委員会関連の「学び」の動画も配信しています。
「地元の気になる人の話が聞ける、身近な学びの場をつくりたい」という思いが活動の原点にあります。

対話から広がる共鳴

「鎌倉のひとに学びつながる」が大切にしているのは、立場や肩書きにとらわれない対話です。
地域への想い、情熱を捧げる活動の背景、同じ場にいるからこそ生まれるリアルな声。そうしたやりとりの中から、人と人が理解し合い、共鳴する瞬間が生まれます。

現代は多様性が尊重され、個人が活躍する時代。だからこそ、身近な人の生き方に耳を傾けることが、学びの原点になるのではないでしょうか。

SDGsともつながる取り組み

このシリーズは、国連が掲げるSDGsの目標とも重なります。

  • 4. 質の高い教育をみんなに
  • 5. ジェンダー平等を実現しよう
  • 11. 住み続けられるまちづくりを

教材としての活用も視野に入れ、鎌倉という地域から世界へ、学びの場を広げていくことを目指しています。

あなたも“鎌倉のひと”から学んでみませんか

「鎌倉のひとに学びつながる」は、特別な人だけを取り上げるのではなく、地域に暮らす誰もが持つ魅力や知恵を分かち合う場です。
山崎さんは、ショート動画で紹介される“まちの人”の姿も含め、地域の声をつなぎ、未来へ届けています。

山崎さんはこれからも鎌倉に暮らす人の等身大の声を聞きながら、学び合い、つながり合う輪を広げていかれるとのこと。ぜひ、チャンネルを覗いてみてください。きっと新しい発見がありますよ!

👉 鎌倉のひとに学びつながる YouTubeチャンネル

湘南ひとまちに掲載の”鎌倉の人”

鎌倉のひとに学びつながる

鎌倉で元気に活動する魅力的な人たちを、山崎奈々絵さんが市民目線でインタビューし、その思いや活動を動画で伝えるメディアです。2021年から独学でスタートし、動画は200本を突破。取材の輪はママ友から始まり、地域へと広がっています。「地元の気になる人の話が聞ける、身近な学びの場」を目指し、鎌倉の今と未来を記録し続けています。(鎌倉サーキュラーアワード2024認定)

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、上岡洋一郎です。
鎌倉生まれ育ちの36歳、ハウスメーカー営業、不動産投資会社を経て、不動産屋さんをやっています。不動産を通してこの地域がもっとワクワクできないか、いつも模索しています。

コメント

コメントする

目次