鎌倉のオーガニック料理教室「ワクワクワーク」

  • URLをコピーしました!
目次

🥢 毎日の「ごはん」が、人生を変える。

鎌倉発・オーガニック料理教室「ワクワクワーク」

「毎日のごはんから私のしあわせを見つける。」
そんなやさしい理念を掲げて活動しているのが、鎌倉に拠点を置くオーガニック料理教室 「ワクワクワーク」 です。

代表を務めるのは、菅野のなさん。2007年の設立から延べ19,000人以上が参加し、いまや料理を超えて「生き方そのもの」を学べる場として、全国に広がりを見せています。

オーガニック料理教室「ワクワクワーク」代表 ──菅野のなさん

代表の菅野のなさんは、神奈川県横浜市生まれ。
東洋医学や有機農業が身近にある家庭で育ち、大学卒業後はITベンチャー企業で働くも、体調を崩したことをきっかけに「食と健康」の大切さを再認識。

そして2007年、実母とともに「ワクワクワーク」を立ち上げ。
以来、19,000人以上に「食べることの意味」を伝え、食育、オーガニック、持続可能な暮らしの大切さを広げ続けています。

🌱 社会とつながる、食のかたち

教室だけにとどまらず、農家との協働、地域のマルシェ、学校や企業での講演など、活動の幅は多岐にわたります。

おにぎりを握って多世代でつながる参加型オンラインワークショップである「おにぎりキャラバンオンライン」は、農林水産省・消費者庁・環境省連携の「サステナアワード2020」にてAgVentureLab賞を受賞。
また、教室自体も「かながわSDGsパートナー」として登録されています。

📚 菅野のなさんの著書(抜粋)

  • 『卵・乳製品なしでもおいしい 今日も手作りおやつをひとつ。』(朝日新聞出版)
  • 『ていねいな時短ごはん』(学研プラス)
  • 『子どもと食べたい時短おやつ』『はじめての常備菜』(辰巳出版)ほか多数

🧂 料理教室だけど「料理教室じゃない」!?

ワクワクワークの魅力は、料理だけにとどまりません。

・素材の味を活かしたシンプルで簡単なレシピ
・オーガニックな食材を使った体が喜ぶごはん
・暮らしや育児、人生までつながる学びの時間

まるで“生活の寺子屋”のような温もりが、ここにはあります。
子連れOK、卵・乳製品不使用など、どんな人にもやさしい工夫がちりばめられています。

🏡 3つのスタイルで学べます

1. 鎌倉本校(JR鎌倉駅から徒歩5分)

白を基調にした明るいキッチンで、五感を開いて学べる対面レッスン。

2. オンライン教室

全国どこからでも参加OK。講師と一緒に作るライブ感が人気。

3. 通信クラス

自分のペースでコツコツ学びたい人にぴったりのスタイル。

🍱 クラスは多彩&多世代

幼児〜大人向けの食育クラス
・発酵や食文化を学ぶ専門クラス
・講師を目指す「講師養成講座」も開講中

講師陣は、それぞれの専門性と個性を活かして活動しており、まるで“食の旅”のような深い学びを提供しています。

✨ こんな方におすすめです

  • 忙しい毎日でも、食を大切にしたい人
  • 食育やオーガニックに関心がある人
  • 子育て中でも“自分らしさ”を取り戻したい人
  • 食を通じて人とつながりたい人

📍 アクセス・詳細

鎌倉本校
〒248-0012 神奈川県鎌倉市御成町3-10 鎌万ビル1F SUGATA鎌倉 キッチンスタジオ
JR横須賀線・鎌倉駅 東口より徒歩5分

📎 詳しくはこちら → https://wakuwakuwork.jp/

編集後記

「食べることは、生きること。」
菅野さんの取り組みや教室の様子を見ていると、その言葉の意味をしみじみと実感させてくれそうですね。
料理教室ワクワクワークで、あなたの暮らしがやさしく変わっていくかもしれませんね。

―― 湘南ひとまち編集部 上岡

オーガニック料理教室 ワクワクワーク

鎌倉に本校を構える「ワクワクワーク」は、オーガニック食材を使い、卵・乳製品を使わない料理を学べる料理教室です。理念は「毎日のごはんから私のしあわせを見つける。」素材を活かしたシンプルなごはん作りを通して、食の本質や暮らしの豊かさを伝えています。子連れOKの教室やオンラインクラスもあり、全国どこからでも参加可能。幼児から大人、講師養成講座まで幅広く展開し、持続可能な食と生き方を提案しています。食を通じて“自分らしく心地よく生きる”を応援する、あたたかな学びの場です。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、上岡洋一郎です。
鎌倉生まれ育ちの36歳、ハウスメーカー営業、不動産投資会社を経て、不動産屋さんをやっています。不動産を通してこの地域がもっとワクワクできないか、いつも模索しています。

コメント

コメントする

目次