不動産情報– category –
-
【戸建て】山奥に佇む自由空間~鎌倉市浄明寺1丁目~
鶴ヶ丘八幡宮の「三の鳥居入口」から北東に進み、雪ノ下を越え、釈迦堂切通の坂を右に進んでいくと現れる「浄明寺一丁目」の広々とした山々が。 北方面に開けた谷戸の奥... -
パッシブハウスとは?基準やメリット・デメリットを解説!
パッシブハウスとは? パッシブハウスとは、自然エネルギーを最大限に活用し、高い断熱性と気密性を備えることで、最小限のエネルギーで快適な居住環境を実現する住宅で... -
エコハウスとは?特徴と選ぶポイントを解説!
エコな住宅とはどのような住宅なのか知っていますか?エコハウスは、環境に配慮した住宅として近年注目されています。 本記事では、エコハウスとは何か、その特徴やメリ... -
事前の見積もりが大事!
購入を検討中の西御門の土地。 ダンハウスの石渡社長にも見て頂き、細かいアドバイスをもらいつつ、建物のプランも依頼しました。この土地に希望の広さ、間取りの建物が... -
土台工事始まる
基礎コンクリートも固まり、いよいよ家の建て方工事が始まります。 今日行ってみると土台の木が続々と運び込まれていました。 基礎の形に合わせて、通気のパッキンを間... -
基礎完成!!
この好天に恵まれたこともあって、家の基礎が順調に完成しました。 家の形に合わせてくっきりできた基礎。白くてかっこいい。 深基礎部分も全容が分かりますね。1メー... -
お、
お、 1日現場を見に行っていなかっただけなのに、コンクリートが敷設されている!! 今回はちょっと時間が無かったので、これだけちょっと見て帰ることに泣 テレワーク... -
配筋2
家の外回りの基礎に合わせて金枠を入れた後は、基礎の型に合わせて配筋を組んでいきます。 これが一つ一つ手作業で、位置もしっかり修正しながら針金で固定をしていくと... -
配筋1
外側の金枠が完成したところで、配筋を組んで基礎の形を作っていきます。 いよいよ家の形が見えてくるとちょっとわくわくしてきます。ついに家が建つと思うと感無量です... -
基礎工事続く
深基礎工事が完了したので、家の形に合わせて土を掘り始めていました。 家の形に柱状改良したコンクリートの支柱の頭が見えています。ここの上に基礎の筋していきます。...