地域・暮らし– category –
-
【鎌倉佐助カフェ】2/14 カマクラートの美術室~アート鑑賞ワークショップ~
【kamakurartの美術室】開催お知らせ佐助カフェで開催中の「かま展」で対話型美術鑑賞のワークショップをします!ギャラリー内で展示中の作品について、感じたことや気... -
【鎌倉のひとに学びつながる】「鎌倉らしいフェアトレードタウンへ 前編」稲葉哲治さん
https://www.youtube.com/embed/0CJDJf2vuVU?si=buGN4MhwqZYTocj- 動画の要約内容 インタビュー:稲葉哲治氏(鎌倉エシカルラボ共同代表) 鎌倉市がフェアトレードタウ... -
【第8回】しょーちゃんコラム FIKA「表現コミュミュケーションプログラム」
鎌倉市の主催する「FIKAプログラム」において「表現コミュケーションプログラム」とは、「伝えたい/分かりたい」をテーマに、自分の思ったことを自由な発想で相手に伝え... -
【第7回】しょーちゃんコラム 「哲学で対話する会」
こんにちは、しょーちゃんです。 今回は、鎌倉で定期的に開催されている「対話会」について取り上げたいと思います。 鎌倉や近郊の町には、「対話」や「哲学」でワーク... -
【第2回】ますやさきこコラム 「公園のベンチがかまどに! -たぶのき公園-」
▲ベンチの座面を外すとかまどに変身! 普段何気なく通り過ぎる地域の公園。遊具などは特になく、広場になっていてベンチがある、ただそれだけのシンプルな公園。近隣住... -
【インタビュー】鎌倉から広がる「心の処方箋」〜ジェラートと絵本で紡ぐ癒しの空間〜
小町通りから一本横に入った閑静な通り。 時折観光客の人も通る鎌倉らしい場所「Teahouse AlonAlone(ティーハウス アロンアローン)」があります。 今回は、この「Teah... -
【第5回】しょーちゃんコラム 鎌倉市「FIKAプログラム」
今回のコラムでは、鎌倉市の取り組みである「FIKAプログラム」について取り上げたいと思います。 そもそも、FIKAとはどういうことなのでしょうか。 FIKAとは、北欧の習... -
【第6回】しょーちゃんコラム 「鎌倉市農業就労体験セミナー」
「鎌倉市農業就労体験セミナー」とは、鎌倉市内在住の生きづらさや働きづらさ、就労や自立に不安のある人、「一歩踏み出したい人」などを対象に、本格的な農業分野での... -
カマ経・年間PVランキング1位は「クルミッ子」鎌倉紅谷新店オープン
鎌倉経済新聞の一覧はこちらから! 鎌倉経済新聞の2024年年間PV(ページビュー)ランキング1位は、2月にオープンした和洋菓子店「鎌倉紅谷」の新店舗の記事だった。 ... -
ごみを拾いながら1時間「朝の鎌倉まち歩き」。毎週土曜に続けて丸5年
地域を見つめる新聞「鎌倉経済新聞」本記事はこちらから! 鎌倉駅周辺で毎週土曜8時から行われている「朝の鎌倉まち歩き(ごみを拾いながら)」が年明けの1月で丸5年を...