しょうちゃん– Author –

数年前に東北地方から移住してきました。様々な人の支えでこの街でくらしています。私は歴史好きであり、さらには地域のパワーが凄いこの街が今は大好きです。外部から来た者ならではの視点で、この街の魅力を発信していきたいです
-
【第26回】しょーちゃんコラム 「鶴岡八幡宮例大祭 流鏑馬の日」
鎌倉の守り神とも言える鶴岡八幡宮では、秋に大掛かりな「例大祭」が開催され、観光地鎌倉の1大イベントとなっている。本記事では、16日に神事「流鏑馬」を観覧した筆... -
【第25回】しょーちゃんコラム 「8月の空に祈る」
8月は15日が太平洋戦争の終戦記念日であり、その前に広島と長崎の原爆記念日があることから、改めて「平和」について考える時期である。本記事では、鎌倉駅前の地下... -
【第22回】しょーちゃんコラム「夏の鎌倉」
鎌倉は観光地であり、観光地・寺社仏閣に目を奪われがちであるが、郊外にはマイナスイオンに満ちた癒しのスポットがあり、夏は緑が映えてとても美しい。今回は、一味違... -
【第21回】しょーちゃんコラム 「2025年 大船まつり」
初夏の鎌倉は特にイベントが多く、5月中旬には大船地区で「大船まつり」開催され、多くの人で賑わいをみせる。今回は、5月18日に開催された2025年の大船まつりの様子と... -
【第23回】しょーちゃんコラム「防災セミナー」
前回の記事で、「寺社仏閣」という表現を用いましたが、正しくは「神社仏閣」でした。申し訳ありませんでした。訂正いたします。 今、鎌倉だけでなくわが国では、地震や... -
【第20回】しょーちゃんコラム 「常楽寺 日本の歴史を変えた3代執権の息吹」
鎌倉市大船にある常楽寺は、鎌倉幕府3代執権・北条泰時が義母の弔いのために建立し、自らも眠る寺であるが、北条泰時は大きく教科書には載っていないものの、実は日本の... -
【第19回】しょーちゃんコラム 「映画の街 大船の息吹」
鎌倉市大船地区には、かつて松竹映画のメインの撮影所があり、映画産業で全国に名をはせた。 今回は、大船に今でもかすかに、しかししっかりと今でも残る、「映画の街」... -
【第18回】しょーちゃんコラム 「自閉症啓発ノルディックウオーキング」を通して考える
4月2日は、「世界自閉症啓発デー」とされており、各地で自閉症のシンボルカラー「青」を基調とした、様々な啓発イベントが開催されている。 ここ鎌倉では、毎年、この... -
【第17回】しょーちゃんコラム 「春の鎌倉・江の島散歩」
鎌倉を含む湘南地方は四季折々に様々な表情を見せ、それぞれに独特の空気をたたえている。今回は、先日、機会あって鎌倉と江の島を知人と散策してきた筆者の視点から、... -
【第15回】しょーちゃんコラム 鎌倉寺院巡り「浄智寺」
日本の歴史を語る上で欠かせない土地の一つである鎌倉には、多くの寺社仏閣が点在し、それぞれに非常に興味深い由緒を誇っている。今回は、この記事を書いた日の昼間に...