loader image

【インタビュー】【腸】が変われば人生が変わる!!はじめての腸揉み体験①

地域暮らし案内
地域暮らし案内

2020年以降くらいから、「腸活」という言葉をよく耳にするようになったのではないでしょうか。本屋さんでもよく見かけますよね。

ここ数年で「腸」が注目されています。

腸内環境を整えることで、実はこれまで悩まされていた体の不調が改善されるのではと言われています。私自身も便秘体質で鼻炎などにも悩まされているため、「腸」について見直そうと思っています。

そこで今回は、腸揉みセラピストとして活躍している勘定優里さんにお話を伺い、実際に腸揉みの施術を体験させてもらいました。

情報量が多くなるので、①と②に分けてお伝えしようと思います。

腸揉みってなぁに?

(ライター咲子)

6年程前に「腸活」というものを初めて知り、コロナ禍にとあるコミュニティで「腸」が現代人のありとあらゆる不調の原因だという研究結果があると知り、以前から注目していました。それから「腸」というワードの情報をよく耳にするようになり、その中で「腸揉み」というものを知りました。興味はあるけど実際に調べたり、受けたりするとまではいかず、ずっと気になったままでした。腸揉みとはどのようなものですか?

(優里さん)

腸には、大腸と小腸とがありますが、小腸をメインに服の上から、お客様のお腹全体を40分ほどかけて上から揉みほぐしていき、宿便を剥がしていきます。

宿便は、私たちがお母さんのお腹の中にいる時から存在します。そして、それを抱えたまま成長していきます。

食べ物を食べている限り宿便はなくなることはありません。

体は食べているものでできているので、質の悪いものや、甘いもの、揚げ物などをよく採っている方は、腸の壁にへばり付き、それが腐っていってしまいます。その腐った時に出る毒素が血液を通して体に悪さをしていくのです。

下痢になりやすかったり、息切れしやすかったり、偏頭痛、肩こりなど様々な不調として体に現れてきます。

食べ物の加工度が高くなればなるほど、腸の壁に張り付きやすくなります。

小腸が汚れていると、たとえいい栄養を採ったとしても、その栄養を吸収する際に張り付いている汚れも一緒に血液に取り込まれ、栄養と共に吸収されて体中に巡ってしまいます。

カレー鍋を洗った時のスポンジを想像してもらうと分かりやすいのですが、なかなかその汚れは取れず綺麗なスポンジに戻すには結構大変かと思います。

栄養が吸収されたとしても、その汚れたスポンジ=腸を介して栄養が取り込まれます。

自分の年齢と同じだけ汚れたスポンジ(=腸)を通って体に吸収されるので、もれなくその汚れも全部血液に吸収されてしまうというわけです。指先や頭、目・・・毒素が回っていけば、その各所に不調がおこるのは当然なことなのかもしれません。

カレーのついたスポンジと腸も同じで、

腸を揉む→水を飲む→食事を変える=腸が綺麗になる!

というわけです。

腸が変われば人生が変わるかも!?

腸が変わると、浮腫みや張り、骨の位置が正しい位置に戻ったり。

肋骨が元の位置に戻り、胸が下がると、肩凝りや首凝り、頭痛が改善されると言われています。

体に痛みがあると、動きたくなくなり何もしたくなくなる、気力がなくなる

改善されると、歩きたくなったり、外へ出たくなったり、やりたいことをやりたくなる!

長年の悩みが消えていく人もいるみたいですよ〜!

・疲れやすい人

・眠りの質が悪い人

・便秘の人

・痩せたい人

・肩こり、首こり、腰痛

・アレルギー体質、鼻炎

・肌荒れ

・気分が晴れない

・ネガティブな人

などなど。何らかの不調を抱えている人は1度体験してみてほしいです。

また、子宮筋腫や乳がん、生理痛(質と量が変わった)が改善されたというお話を腸揉みのセラピスト仲間から聞いたそうです。

腸揉みセラピストをはじめたきっかけ

(ライター咲子)

優里さんは元々看護師さんをされていたので、体や健康についての知識や興味があったのだと思いますが、そもそも腸揉みに着目して、それをやろうと思ったのはどのようなきっかけがあったのでしょうか?

(優里さん)

私は元々ファスティングをしていて、特に便秘で悩んでいたわけではないけど、なんだか宿便が出きっていない感じがあり、腸を自分で揉んだりしていました。

そんな中ふと、「腸揉み」というものがあるのかな〜と思ってネットで調べてみたんです。そしたらロミロミ(ハワイ伝統のマッサージ)が出てきて、ハワイ好きだし受けてみようということでロミロミを受けにいきました。

その時初めて自分以外の人に腸を揉んでもらったのですが、痛くてそれが衝撃で!

当時はビーガンをしていて、食事も健康的ではあったのになぜ!?と思ったのがきっかけで、腸揉みの講座を探して受けては旦那さんに試して実験をしていました。

だけど、根本解決にはなっていない気がしていたのです。

そんなある日、インスタを眺めていると、ヒポクラテスアカデミーというものが目に入り、ヒポクラテスに惹かれ、説明会へ行ったのですが、そこで全てが繋がりました!

(※ヒポクラテスとは、

古代ギリシャのお医者さんで、紀元前460年くらいから、断食を提唱し、全ての病気は腸からと言っていた。)

ビーガンは動物性を取らない食事であり、加工品はOK。大豆ミートは加工品だし、お肉に見立てて揚げたりする。ビーガンをしていることで一見体に良さそうと思うけれど、腸の観点で見るとそうではなかったのです。

食品の加工度が上がるほど、腸への負担がかかり、宿便の原因となるので、ロミロミを受けた時に痛みを感じたことに納得ができました。

現在も自分の体で実験していますが、体の変化が感じられてすごく楽しいです。

落ち込んだり悩んだりすることが減りましたし、普段運動はしないけど、体力がついて何をやっても楽しめるようになりました。

パンや甘いもの、揚げ物は今や嗜好品となり、自ら選択することはなくなりました。

(ライター咲子)

食事を摂る際に、つい手軽な加工食品って使ってしまいますよね?

なんとなく体にあまり良くないのは分かりますが、腸への影響までイメージしたことなんてなかったのですが、以前このお話を聞いた時からウィンナーやハム、ベーコンは買わなくなりました。他にも身近には加工食品だらけではありますが、腸のことを考えると、食生活の見直しにもなりますね。

特に私は昔から揚げ物(特にポテト)が大好きなので気をつけていこうと思います!

なんだか腸を改善するといいことだらけの予感がしますよね?

次回は実際に腸揉みを受けてみた感想を交えてお伝えしたいと思います!

勘定優里(かんじょうゆうり)さん 

葉山在住

元大学病院勤務の看護師

大学病院退職後、好きなことをする生活をしつつも、たくさんの掛け持ち生活により、体調を崩す。病弱だった友人がすごく健康体になった姿をみて、その友人が教えてくれたのがファスティングだった。その後、ファスティング指導の仕事をしている中で、お客様の根本解決を探求し、腸揉みに出会う。

自宅サロン「ゆるめる腸もみ」

出張も可

https://lin.ee/fPuwwqq

<保有資格>

▪︎看護師

▪︎エキスパートファスティングマイスター

▪︎健康美容食育士

▪︎食物添加物エキスパート

▪︎ヨガインストラクター

▪︎瞑想誘導士

投稿者プロフィール

ますやさきこ
ますやさきこ
10代、20代、30代の現在、いつの時代もそれぞれの場所で楽しんで生きています♪その全ての経験がギフトとなり、いつでも成長途中です!
思い立ったら行動!やらずにはいられません!
自分に嘘をつかずに、心が喜ぶ選択を日々していきたいです!
自然やスポーツ、猫が大好き⭐︎
この美しい地球がいつまでも続いていってほしい。。!無理なくできるアクションを続けていくこと、ここ鎌倉には同じ意識の人が多くいると思うので、暮らしやすく気持ちがいいです。
共生し循環する暮らしを創っていくのが目標!
三角ではなくまぁるい世の中になることを願っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました