地域暮らし案内 【第16回】しょーちゃんコラム 地域へ働きかけるフリーマーケット 鎌倉市の「ひとはこ」では、鎌倉市において地域の活性化のために様々な働きかけをしている。先日は地域の人々からから品々を募り、雪ノ下のオフィスの前でフリーマーケットが開催された。 今回はフリーマーケットを通して感じたことなどを紹介する。 (写真... 2025.04.03 地域暮らし案内
地域暮らし案内 【第15回】しょーちゃんコラム 鎌倉寺院巡り「浄智寺」 日本の歴史を語る上で欠かせない土地の一つである鎌倉には、多くの寺社仏閣が点在し、それぞれに非常に興味深い由緒を誇っている。今回は、この記事を書いた日の昼間に、北鎌倉の「浄智寺」を散策した筆者の感じた事を述べる。 (写真・門前入り口の写真) ... 2025.04.03 地域暮らし案内
地域暮らし案内 【インタビュー】【腸】が変われば人生が変わる!! はじめての腸揉み体験② 前回に引き続き、腸揉みセラピストである勘定優里さんにお話を伺い、実際に腸揉みを体験させてもらいました! ヤング式自然療法 優里さんの腸揉みの先生は、現役腸揉みセラピストであるヤングさん。 ヤングさんは、御歳90歳とのことですが、腕や手の血管... 2025.03.18 地域暮らし案内
地域暮らし案内 【第14回】しょーちゃんコラム 日帰り可能なお出かけスポット 鎌倉と縁ある「静岡県伊豆の国市韮山地区、静岡県三島市」 鎌倉は日本の歴史を語る上で欠かせない土地であり、市内には史跡や旧跡が点在しているが、少し足を延ばせば関東各地や、伊豆地方にも鎌倉の歴史、ひいては日本の歴史を語る上で重要な史跡や名所旧跡が点在している。今回は、定期的に伊豆へローカルな空気を味... 2025.03.17 地域暮らし案内
地域暮らし案内 【第13回】しょーちゃんコラム 「松尾市長と語る会」 先日、鎌倉市内の「面白法人カヤック」の施設において、松尾市長と市民が語る会が開催された。今回の記事ではその時の概要を紹介する。 皆さん、鎌倉の行政に対して、日々「市民」として暮らしていると、行政に聞いてみたいことなどあるのではないでしょうか... 2025.03.17 地域暮らし案内
地域暮らし案内 【若い担い手求む!】鎌倉佐助で、アートと地域が交差するカフェを一緒に育てませんか こんにちは!湘南エリア中心にコーチやコミュニティ作りのお仕事をしています、はさみです。 突然ですがみなさん、「歴史とアートが溢れる鎌倉で、地域に愛されるカフェを開きたいな…」 そんな夢をみたことはありませんか? 今回は、そんな素敵な夢を描い... 2025.03.08 地域暮らし案内
地域暮らし案内 【第12回】しょーちゃんコラム「たすく家族会・ノルディックウオーキング」 鎌倉市発祥の主に発達障害児・者の療育を行う事業所である「たすく」では、長い人生を健康に幸せに歩むという信念のもと、利用者の「身体づくり」を重視しており、その中で鎌倉を中心に家族会活動が始まり、現在、鎌倉地区では毎週日曜日に「ノルディックウオ... 2025.03.04 地域暮らし案内
地域暮らし案内 【第5回】ますやさきこコラム「ゴミ拾いから始まる1日」 みなさんはどんな1日の始まりを過ごしますか? 私は平日の朝はいつでもバタバタです。笑 本当はもっと早起きして、お散歩したり運動したりしたいのですが。。 では、休日はどうでしょう。 いつもより余裕のある朝、いつもより遅く目覚めたり、朝活してみ... 2025.03.04 地域暮らし案内
地域暮らし案内 【インタビュー】【腸】が変われば人生が変わる!!はじめての腸揉み体験① 2020年以降くらいから、「腸活」という言葉をよく耳にするようになったのではないでしょうか。本屋さんでもよく見かけますよね。 ここ数年で「腸」が注目されています。 腸内環境を整えることで、実はこれまで悩まされていた体の不調が改善されるのでは... 2025.03.03 地域暮らし案内
地域暮らし案内 【第4回】ますやさきこコラム「 鎌倉FiKAに参加してみて」 鎌倉Fikaとは、鎌倉市主催のフォルケホイスコーレ事業で全6回のプログラムです。 9月期コースと12月期コースがあり、私は12月期コースに参加しました。 ▪︎FIKAとは・・・ スウェーデンの人々の生活に根付いている、コーヒーや甘いものでブ... 2025.02.15 地域暮らし案内
地域暮らし案内 【第11回】しょーちゃんコラム 2025年2月初日 朝の鎌倉街歩きでの見聞 土曜日朝の鎌倉街歩きは、早朝のゴミ拾いの活動を通して、相互の親睦を図り、1日のスタートを気持ちよく切るために開催されている地域のコミュニュティ活動である。今回の記事では、先日この活動に参加してきて鎌倉のスポットを新しく知った著者の想いなどを... 2025.02.08 地域暮らし案内
地域暮らし案内 【鎌倉のひとに学びつながる】「鎌倉らしいフェアトレードタウンへ 後編」稲葉哲治さん 鎌倉エシカルラボ共同代表の稲葉哲治氏が語る、フェアトレードの新しい解釈と実践。従来の支援型から全員参加型へと進化したフェアトレードの考え方や、オーバーツーリズムなど鎌倉の課題解決への応用、そして「1人の100歩より100人の1歩」という活動理念について解説します。 2025.01.31 地域暮らし案内
地域暮らし案内 【第10回】しょーちゃんコラム「帰省先「東北」での誓い~非日常の中で人情とプロの魂に触れて~」 東北という土地への帰省をして感じたことを綴る。鎌倉にいる今ではすべてが「非日常」な景色が広がり、その中で多くの人と再会し、そして好きなロックバンドのライブに行ったことで、バンドメンバーの「プロフェッショナルな魂」に触れて、「自分も、やってや... 2025.01.28 地域暮らし案内
地域暮らし案内 エコハウスとは?特徴と選ぶポイントを解説! 本記事では、エコハウスの基本概念、特徴、メリット、選び方について詳しく解説します。環境基本性能、自然エネルギー活用、エコライフスタイル、地域特性の4つの基本テーマに基づき、実際の事例も紹介します。 2025.01.25 地域暮らし案内
地域暮らし案内 【第9回】しょーちゃんコラム「鎌倉市FIKAプログラム 対話のプログラムについて」 鎌倉FIKAプログラムとは、鎌倉市の主催する事業で、出会った仲間と共に語らいながら自分の声に耳を傾け、新しい自分を探すことを目的としたプログラムである。その中で「対話プログラム」は言葉で自分の思いや歩みを話し、相手を受け入れることで、自分を... 2025.01.25 地域暮らし案内
地域暮らし案内 【インタビュー】みなみなおこさん「循環型かまくらスチールカップ物語」 鎌倉を拠点に環境に優しいライフスタイルを提案・展開しているみなみなおこさんによる「かまくらスチールカップ」。使い捨てプラスチックに代わる選択肢として開発され、海や森の再生から地域活性化まで、様々な可能性を秘めたプロジェクトを紹介。 2025.01.24 地域暮らし案内
地域暮らし案内 【第3回】ますやさきこコラム「 汐まつりとどんどん焼き」 1月11日(土)材木座海岸で行われた汐まつりとどんどん焼き(どんと焼き)へ行ってきました。この行事は、材木座の村社である五所神社の祭事です。 鎌倉神楽を奉納することから、潮神楽とも言われているそうです。 1年前のこの時期はまだ鎌倉に住んでい... 2025.01.23 地域暮らし案内
地域暮らし案内 【鎌倉のひとに学びつながる】「鎌倉らしいフェアトレードタウンへ 前編」稲葉哲治さん 鎌倉エシカルラボ共同代表の稲葉哲治氏へのインタビューを通じて、鎌倉市のフェアトレードタウン認定への取り組みと、その先にある「鎌倉らしいフェアトレードタウン」のビジョンを探る。稲葉氏が目指すのは単なる認定取得ではなく、歴史文化の街・鎌倉の特性を活かした「フェアなコミュニケーションが行われているコミュニティ」の実現。フェアトレードの基本概念から、市民一人一人ができる具体的な取り組みまでを詳しく解説する。 2025.01.17 地域暮らし案内
地域暮らし案内 【第8回】しょーちゃんコラム FIKA「表現コミュミュケーションプログラム」 鎌倉市の主催する「FIKAプログラム」において「表現コミュケーションプログラム」とは、「伝えたい/分かりたい」をテーマに、自分の思ったことを自由な発想で相手に伝えて、新しい自分を発見していくことに主眼を置いているプログラムです。主に、伝言ゲ... 2025.01.16 地域暮らし案内
地域暮らし案内 【第2回】ますやさきこコラム 「公園のベンチがかまどに! -たぶのき公園-」 ▲ベンチの座面を外すとかまどに変身! 普段何気なく通り過ぎる地域の公園。遊具などは特になく、広場になっていてベンチがある、ただそれだけのシンプルな公園。近隣住民のおしゃべりの場や犬のお散歩、たまにベンチで休憩している人を見かけます。 穏やか... 2025.01.08 地域暮らし案内