地域暮らし案内 【インタビュー】【腸】が変われば人生が変わる!! はじめての腸揉み体験② 前回に引き続き、腸揉みセラピストである勘定優里さんにお話を伺い、実際に腸揉みを体験させてもらいました! ヤング式自然療法 優里さんの腸揉みの先生は、現役腸揉みセラピストであるヤングさん。 ヤングさんは、御歳90歳とのことですが、腕や手の血管... 2025.03.18 地域暮らし案内
地域暮らし案内 【第5回】ますやさきこコラム「ゴミ拾いから始まる1日」 みなさんはどんな1日の始まりを過ごしますか? 私は平日の朝はいつでもバタバタです。笑 本当はもっと早起きして、お散歩したり運動したりしたいのですが。。 では、休日はどうでしょう。 いつもより余裕のある朝、いつもより遅く目覚めたり、朝活してみ... 2025.03.04 地域暮らし案内
地域暮らし案内 【インタビュー】【腸】が変われば人生が変わる!!はじめての腸揉み体験① 2020年以降くらいから、「腸活」という言葉をよく耳にするようになったのではないでしょうか。本屋さんでもよく見かけますよね。 ここ数年で「腸」が注目されています。 腸内環境を整えることで、実はこれまで悩まされていた体の不調が改善されるのでは... 2025.03.03 地域暮らし案内
地域暮らし案内 【第4回】ますやさきこコラム「 鎌倉FiKAに参加してみて」 鎌倉Fikaとは、鎌倉市主催のフォルケホイスコーレ事業で全6回のプログラムです。 9月期コースと12月期コースがあり、私は12月期コースに参加しました。 ▪︎FIKAとは・・・ スウェーデンの人々の生活に根付いている、コーヒーや甘いものでブ... 2025.02.15 地域暮らし案内
地域暮らし案内 【インタビュー】みなみなおこさん「循環型かまくらスチールカップ物語」 鎌倉を拠点に環境に優しいライフスタイルを提案・展開しているみなみなおこさんによる「かまくらスチールカップ」。使い捨てプラスチックに代わる選択肢として開発され、海や森の再生から地域活性化まで、様々な可能性を秘めたプロジェクトを紹介。 2025.01.24 地域暮らし案内
地域暮らし案内 【第3回】ますやさきこコラム「 汐まつりとどんどん焼き」 1月11日(土)材木座海岸で行われた汐まつりとどんどん焼き(どんと焼き)へ行ってきました。この行事は、材木座の村社である五所神社の祭事です。 鎌倉神楽を奉納することから、潮神楽とも言われているそうです。 1年前のこの時期はまだ鎌倉に住んでい... 2025.01.23 地域暮らし案内
地域暮らし案内 【第2回】ますやさきこコラム 「公園のベンチがかまどに! -たぶのき公園-」 ▲ベンチの座面を外すとかまどに変身! 普段何気なく通り過ぎる地域の公園。遊具などは特になく、広場になっていてベンチがある、ただそれだけのシンプルな公園。近隣住民のおしゃべりの場や犬のお散歩、たまにベンチで休憩している人を見かけます。 穏やか... 2025.01.08 地域暮らし案内
地域暮らし案内 【第1回】ますやさきこコラム 「沖縄の離島から鎌倉へ」 鎌倉に移住して約1年、以前は宮古島で6年間暮らしていた筆者が、なぜ鎌倉を選び、不動産業を学ぶことにしたのかを綴った自己紹介記事です。宮古島での経験を活かしながら、人との距離感が近く自然豊かな鎌倉での新しい生活、そして地域貢献への思いから不動産業を志すまでの経緯を温かみのある筆致で描いています。移住者としての視点と、地域との関わりを大切にする姿勢が伝わる内容となっています。 2024.12.11 地域暮らし案内