夏の日差しが照りつける昼下がり、私はお客様の依頼で土地の写真を撮りに出かけていた。熱気でふらふらと歩いていたところ、ふと目に入ったのは、風がそよそよと通り抜ける怪しげな小道だった。
鎌倉では、道がぷっつりと途切れたり、行き止まりに出くわすのはよくあることだ。しかし、この道は何かが違った。道路から急に幅が狭くなり、まるで町の中に隠された秘密の入口のように、道はわずか40センチほどの狭さになっていた。
周りを見渡すと、古びた万年塀が歪んで膨らみ、その道を挟むように両側に立っている。自転車ですら通るのが難しそうだし、人がすれ違うのも困難なほど。これは本当に道なのか、それとも何か他の空間なのか、まるで時間が止まっているかのような感覚だった。
それでも、不思議なことに、その小道だけは涼しい風が抜けていた。鎌倉の街中にこんな隠れた道がまだ残っているなんて、思わず微笑んでしまう。
こんな小道を見つけると、街そのものが古くからの歴史を持っている証拠のように思える。もちろん、法律や現代の安全基準から見ると、この道は危険と判断されるだろう。いずれセットバックされ、広い道路に生まれ変わるかもしれない。でも、この曖昧な境界線が、鎌倉の魅力の一部ではないだろうか。
私たちは、日々の生活の中で、こうした曖昧さに気づくことなく通り過ぎている。でも、その曖昧さが、街に豊かな歴史や温かみをもたらしているのかもしれない。いつかこの道が姿を消す日が来るだろう。しかし、今この瞬間、散歩の途中でこんな道に出会えたこと、それが何よりの幸せだと思う。
鎌倉の街は、曖昧さを許容し、自然と共存してきた場所だ。古いもの、新しいもの、そしてその狭間にあるものすべてが、共に息づいている。そんな街が、私は大好きだ。
記事:上岡 洋一郎
投稿者プロフィール

- 鎌倉・湘南を中心に、人と人、人と不動産、人とまちを繋げる仕事・活動を展開中!鎌倉ひとはこという不動産仲介、地域イベントを行う会社の運営をしています。不動産でこのまちをもっとワクワクさせたい!
最新の投稿
地域暮らし案内2025-03-08【若い担い手求む!】鎌倉佐助で、アートと地域が交差するカフェを一緒に育てませんか
湘南イベント掲示板2025-01-17【鎌倉A邸内スタジオ】1/23~ SHIN YAMANE「OPEN STUDIO」
湘南イベント掲示板2025-01-17【鎌倉佐助カフェ】2/14 カマクラートの美術室~アート鑑賞ワークショップ~
地域暮らし案内2024-12-18朝の鎌倉街歩き
コメント